東京都立大学 理学研究科 数理科学専攻 高津飛鳥 准教授

東京都立大学 理学研究科 数理科学専攻 高津飛鳥 准教授にお話をお伺いしました。

*所属はインタビュー当時のものです。

数学に興味をもつようになったきっかけは何ですか

中学生の時は数学は苦手で、その苦手意識から数学は好きではありませんでした。(というか嫌いでした。)

中3の物理の授業で、「物が落ちるという現象が式で表せる」ことを聞いてびっくりし、そこから物理に興味を持ちました。


数学の道に進むにあたり、影響受けた方がいれば教えてください

上にも書いたように、最初は物理に興味を持ちました。

そのときの授業をして下さった先生がいらっしゃらなかったら、理系には進まなかったかもしれません。

また高2、高3のときの数学の先生にはとても熱心にご対応していただき、大学受験の進路選択の際に大きな影響を受けました。


現在のお仕事、あるいは研究に至った道のりを教えていただけますか

高校生の時に、「物理現象にはある程度、実験や経験則からしか導けないことがあり人間ではどうしようもないところがあるが、数学は定義を人が決められるので納得できるし、納得できないならば枠組みを自分で構築し直せるところが素晴らしい!」と感じ、大学受験では物理科ではなく数学科を選びました。

あまり視野が広くなく、研究者以外の専門職職を知らなかったこともあり、高校の時から研究者になりたいと思っていました。


現在のお仕事・研究の内容を聞かせてください。日々のお仕事の時間割りを教えてください

研究の内容は「微分幾何・幾何解析」です。

例えば、直線と曲線をノートに描いてください。(できれば周りの人とご一緒に!)

すると直線は誰が描いても、縦だったり横だったり斜めだったり、あるいは長さが違う以外は同じ形をしています。しかし、曲線は十人十形で違う形になっています。

では何がどう違うのでしょうか?例えば、一番曲がっている曲線はどれでしょうか??

私がしている研究は、「違う」「曲がっている」というような感覚を数学的に定式化し、曲がっている空間では何が起きるのか?特有の現象は何か??ということを調べるものです。

日々の仕事について、大学生の頃と違い、時間割はありません。

(もちろん、講義の時間は決まっているので、多少は固定されている部分もあります。)

集中している時はずぅっと数学のことを考えてしまいます。

かつて朝食時にフランスパンを齧りながら考えていたら、一本食べきってしまいました。顎が痛くなりました。


仕事にやりがいを感じるのはどんなときでしょうか

仕事というか研究ですが、もやもやっとした感覚がびしっと数学的に定式化できた瞬間は凄く嬉しいです。

そして大学教員としては、そのような瞬間があることを学生に伝えられたときにやりがいを感じます。


女性数学者として苦労したところはどんなことですか

数学者として悩んだり不安に思ったことはあります。

ただ、それが「女性」だったからかと言われると違う気がします。

数学においてのみならず、普段の生活においても、もしかしたら私は「自分は女性だ」という認識が薄いのかもしれません。


将来理系の道に進みたい女子小中高生へのアドバイスをいただけますか

私は単なる例の一つであり、ロールモデルでもなんでもないと思います。

(ここに寄稿しているのに、こんなこと言ってごめんなさい。)

もちろん人の話を聞いたり、人の意見を参考にすることは、意志決定をする上で大事ですが最終的に決定をするのは自分であり、自分の人生の責任は全て自分にあると思います。

楽しいだけではないかもしれませんが、自分だけの素敵な道が拓けますように★

コメントを残す